内部統制入門編 不正に関するリスク ー不正のトライアングルー 実施基準の改訂では、内部統制の基本的要素「リスクの評価と対応」において、不正に関するリスク評価として「動機とプレッシャー、機会、姿勢と正当化(=不正のトライアングル)」が挙げられています。この記事では「不正のトライアングル」について簡単にまとめました。 2023.07.28 内部統制入門編内部統制の基本的枠組み内部統制の関連知識
内部統制入門編 3線モデル ー内部統制とガバナンス及び全組織的なリスク管理ー 改正内部統制基準・実施基準で新設された「Ⅰ.内部統制の基本的枠組み 5.内部統制とガバナンス及び全組織的なリスク管理」において、内部統制、ガバナンス及び全組織的なリスク管理に係る考え方の例示として「3線モデル」が挙げられました。この記事では3線モデルについて簡単にまとめました。 2023.07.02 内部統制入門編内部統制の基本的枠組み
内部統制入門編 2024年の内部統制基準および実施基準の改訂 「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準並びに財務報告に係る内部統制の評価及び監査に関する実施基準の改訂について(意見書)」が2023年4月7日に公表されました。この記事では、内部統制基準および実施基準の改訂内容について簡単にまとめました。 2023.04.19 内部統制入門編内部統制の法制度の概要
内部統制入門編 内部統制の変遷 内部統制が組織運営において重大な課題と捉えられるようになったのには、不祥事や法改正等が背景にあります。この記事では、日本での内部統制の法律上の位置付けの変化や、アメリカでの内部統制に関連する制度等の変遷について簡単にまとめました。 2023.04.09 内部統制入門編内部統制の法制度の概要
ITに係る内部統制 IT全社統制・IT全般統制の評価 IT全社統制とIT全般統制は、IT業務処理統制の有効性を支える役割を担っています。この記事では、IT全社統制とIT全般統制の評価について簡単にまとめました。 2023.02.28 ITに係る内部統制内部統制の評価
決算・財務報告プロセスに係る内部統制 決算・財務報告プロセスに係る内部統制の評価 決算・財務報告プロセスに係る内部統制は、財務報告に係る内部統制(J-SOX)の目的である「財務報告の信頼性」に直接的に影響する重要な内部統制です。この記事では、決算・財務報告プロセスに係る内部統制の評価について簡単にまとめました。 2023.02.25 決算・財務報告プロセスに係る内部統制内部統制の評価
ITに係る内部統制 EUC(エンド・ユーザー・コンピューティング)の統制 EUCの代表的なものとしてスプレッドシートが挙げられますが、財務報告の信頼性に影響を与え得るものであれば、スプレッドシートにも統制が必要になります。この記事では、EUC(エンド・ユーザー・コンピューティング)に対するリスクや統制について簡単にまとめました。 2023.02.22 ITに係る内部統制
ITに係る内部統制 IT業務処理統制の評価 IT統制はIT全般統制とIT業務処理統制の二つからなり、両者が有効に機能することが重要であるため、経営者は両方とも評価する必要があります。この記事では、IT業務処理統制の評価について簡単にまとめました。 2023.02.07 ITに係る内部統制内部統制の評価